令和7年4月2日(水)に鈴宮寮のお花見会を行いました。
例年は、隣にある鈴宮神社の桜を観ながらおやつを食べたり、
写真撮影をしたりしていましたが、あいにくのお天気であったため、
皆さんで写真撮影を行い、カラオケ大会を開催しました!
日頃から連絡をしているカラオケを披露することができ、
「またカラオケやろう!」と話す利用者さんもいらっしゃいました。
今年度も季節を感じられる行事を計画していきます。




ご利用者さまの立場に立ち、支援の必要なかたとそのご家族の生活を支えます。
令和7年4月2日(水)に鈴宮寮のお花見会を行いました。
例年は、隣にある鈴宮神社の桜を観ながらおやつを食べたり、
写真撮影をしたりしていましたが、あいにくのお天気であったため、
皆さんで写真撮影を行い、カラオケ大会を開催しました!
日頃から連絡をしているカラオケを披露することができ、
「またカラオケやろう!」と話す利用者さんもいらっしゃいました。
今年度も季節を感じられる行事を計画していきます。
3月25日(火)午後2時~甲州市塩山消防署員3名の方をお招きし、【AED・心肺蘇生法研修】を行いました。我が国では、119番通報してから救急車が現場に到着するまで平均8.1分かかり、救急隊が傷病者に接触して処置をするには、更に数分要します。救急車を待つ間に現場の職員が、利用者さんに対して心肺蘇生を行いAEDを用い除細動を行うことが社会復帰の可能性を高めます。 よってこのような研修は、とても重要であり、必須な研修であります。 またテレビなどで見たことがあっても、実際に【AED・心肺蘇生法】の体験したことがない…との意見があったため、初めて利用者さんにも体験していただいたことは、とても有意義な時間となりました。今後もこのような研修を積極的に計画したいと思います。