納涼祭

更新日:(

夏の暑い日が続いていますが、8月20日(水)に光風園2階フロアで納涼祭を行いました。
屋台バイキングと縁日ゲーム(輪投げ、金魚すくい)を行い、夏の暑さが和らぐような雰囲気を楽しんで頂きました。縁日ゲームコーナーでは利用者様の笑顔があふれていました。
また、「食事が美味しい」との声もたくさん聞かれました。
盆踊りも踊り、にぎやかなお祭りになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月イベント あんみつ 

更新日:(

8月26日(火)28日(木)29日(金)の3日間、手作りおやつ「あんみつ」を楽しみました。白玉粉と豆腐を混ぜて作る白玉だんごを、利用者様に丸めていただきました。皆様手際よく、とても上手に丸められ、きれいな白玉が次々と出来上がっていきました。器にはあらかじめ寒天とあんこを入れておき、仕上げにご自身で白玉とみかんを盛り付けていただきました。

「手作りはやっぱり楽しいね」「白玉に豆腐が入っているとは思わなかったよ」と話され、みんなでいただく美味しいあんみつに、自然と笑顔があふれていました。

 

 

 

 

 

]

 

 

8月イベント 輪投げ大会

更新日:(

8月18日(月)19日(火)21日(木)の3日間、輪投げ大会を開催しました。開会のあいさつから始まり、準備体操で体をほぐしたあと、ルール説明と選手宣誓を行いました。選手宣誓ではユーモアあふれるご自身で考えた挨拶を披露してくださり、会場は笑いに包まれました。競技が始まると、皆様真剣に狙いを定め、輪が入るたびに拍手や歓声が響きました。中には「初めて輪投げをやった」という方もおられましたが楽しみながらチャレンジされていました。

優勝者には賞状を、会場を盛り上げてくださった方には特別賞を贈呈し、参加者全員には参加賞としてお茶をプレゼント。笑顔と笑い声にあふれる楽しい時間となりました。

これからも皆様に楽しみながら体を動かしていただけるような企画を考えていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

手作りおやつレク<蒸しパン or 桃ピザ>

更新日:(

8月11日(月)~16日(土)5日間「手作りおやつレク」で、曜日をわけながら【蒸しパン】または【桃ピザ】を作りました。【蒸しパン】は、最初みなさんで混ぜた生地のホットケーキミックスをアルミホイルへ入れ、その中に甘納豆を乗せてもらいました。そしてホットプレートに水を入れ、蓋をして蒸し焼きにした後、アツアツの【蒸しパン】を食べていただきました。                                                      また【桃ピザ】は、ホットプレートいっぱいに生地を焼き、その上に桃とチーズをみなさんでたっぷり乗せてもらいました。みんなで作った熱々のピザを食べ「熱々で美味しいね~」「やっぱり、みんなで作ったピザはおいしいね~」「桃ピザなんて初めて食べたけれどおいしいね!」「また手作りおやつを作りたいね!」など満面の笑みをこぼしながら話してくださったことが印象的です。今後もこのように、利用者さんが喜んでいただけるイベントを積極的に計画したいと思います♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏祭り

更新日:(

8月12日(1階)・13日(2階)の2日にかけて夏祭りが開かれました。希望された方には浴衣を着て、かき氷を味わっていただきました。職員も法被や浴衣姿で雰囲気を盛り上げていました。盆踊りのプログラムもあり、手拍子等で参加していただき、夏祭りの雰囲気に包まれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年度 納涼祭!!

更新日:(

令和7年8月6日(水)に『鈴宮寮納涼祭』が開催されました!

毎年恒例のスイカ割りや、くじ引き大会、ミニコンサートが行われました。

今年度の納涼祭では、日頃から趣味として楽しんでいる塗り絵や編み物、

俳句などを出展してもらい、コンテストを開催しました。寮長賞をはじめ、

各賞を用意し選ばれた方々に賞品をお渡ししました。

受賞された方々おめでとうございます!

夜は納涼祭恒例の花火大会が行われました。花火を観ながらラムネを飲み、

夏の夜を堪能していました。

 

 

 

 

 

北陸・中部地区 救護施設研究協議大会に参加しました!

更新日:(

令和7年7月24日(木)から25日(金)の2日間、新潟県にて

『北陸・中部地区救護施設研究協議大会』が開催されました。

1日目は、救護施設の現状と今後の課題についてや、基調講演を聞き、

2日目は、3つの分科会に分かれ取り組み発表、各グループでワークを行い

各施設での取り組みや課題について共有をしました。

2日間を通して同じブロック内の職員同士の交流の場となり、有意義な2日間となりました。

 

 

7月イベント かき氷 

更新日:(

7月22日(火)23日(水)24日(木)25(金)の4日間、夏の風物詩「かき氷」を皆様に召し上がっていただきました。シロップはカルピス・レモン・抹茶・いちご・ブルーハワイの五種類をご用意し、色鮮やかな「かき氷」が次々と出来上がりました。中でもいちご味が大人気!!「やっぱり定番が一番」と笑顔で選ばれる方も多くいらっしゃいました。

さらに、練乳やあずき、黒蜜などのトッピングで自分だけの“オリジナルかき氷”作りを楽しんでいただきました。冷たいかき氷は、水分補給にもぴったり。スプーンを口に運んだ瞬間に「冷たーい」「久しぶりに食べたよ、懐かしいね」と、涼やかで甘いひとときとなりました。

 

スイカ割り

更新日:(

8月1日(金)・4日(月)2日間、毎年恒例の「スイカ割り」を行いました!目隠しをして、いつもより視界が悪い中、職員の合図を頼りに、恐る恐る右往左往しながらスイカを目指して進んでいました。時には間違って利用者の席へ向かってしまう方がいて、恐れる場面もあり、みなさんで苦笑いするシーンもありました。スイカの目の前に立ち大きく振りかぶって、「エイ!」と勢いよく叩いてもなかなか割れず、大きな笑いが出て和やかな雰囲気での「スイカ割り」でした。                                                                   割れた甘いスイカをみなさんおいしそうに食べ、暑い夏ですが暑さを一時忘れる楽しい時間を過ごせたと思います。今後もこのように、利用者さんが喜んでいただけるイベントを積極的に計画したいと思います!!

 

 

納涼祭

更新日:(

7月15日(火)~18日(金)4日間、毎年恒例の「納涼祭」を行いました!最初みなさんで盆踊りをして身体を動かした後、お楽しみのゲーム【的当て・宝釣り・射的】を行い、その次は屋台【かき氷・フリフリポテト・ミニホットドック・飲み物(ノンアルコールビール・ラムネ・カルピス・オレンジジュース】を召し上がっていただき、みなさん思い思いにお祭りを楽しんでいただきました。また昨年大好評だった【抽選会】を最後に実施し、スリルと緊迫感・喜びと悔しさがあり、歓声が上がるほどとても盛り上がりました!みなさん「とても楽しかったよ!」「ゲームも食べ物も美味しかったよ!」「今年もすばらしい納涼祭だったね!」など満面の笑みをこぼしながら話してくださったことが印象的です。今後もこのように、利用者さんが喜んでいただけるイベントを積極的に計画したいと思います!!