令和7年8月6日(水)に『鈴宮寮納涼祭』が開催されました!
毎年恒例のスイカ割りや、くじ引き大会、ミニコンサートが行われました。
今年度の納涼祭では、日頃から趣味として楽しんでいる塗り絵や編み物、
俳句などを出展してもらい、コンテストを開催しました。寮長賞をはじめ、
各賞を用意し選ばれた方々に賞品をお渡ししました。
受賞された方々おめでとうございます!
夜は納涼祭恒例の花火大会が行われました。花火を観ながらラムネを飲み、
夏の夜を堪能していました。








ご利用者さまの立場に立ち、支援の必要なかたとそのご家族の生活を支えます。
令和7年8月6日(水)に『鈴宮寮納涼祭』が開催されました!
毎年恒例のスイカ割りや、くじ引き大会、ミニコンサートが行われました。
今年度の納涼祭では、日頃から趣味として楽しんでいる塗り絵や編み物、
俳句などを出展してもらい、コンテストを開催しました。寮長賞をはじめ、
各賞を用意し選ばれた方々に賞品をお渡ししました。
受賞された方々おめでとうございます!
夜は納涼祭恒例の花火大会が行われました。花火を観ながらラムネを飲み、
夏の夜を堪能していました。
令和7年7月24日(木)から25日(金)の2日間、新潟県にて
『北陸・中部地区救護施設研究協議大会』が開催されました。
1日目は、救護施設の現状と今後の課題についてや、基調講演を聞き、
2日目は、3つの分科会に分かれ取り組み発表、各グループでワークを行い
各施設での取り組みや課題について共有をしました。
2日間を通して同じブロック内の職員同士の交流の場となり、有意義な2日間となりました。
鈴宮寮では、3回に分け寮生の皆さんに楽しんでもらえる外出レクを実施します。
第1弾は令和7年7月2日(水)に行われ、宏池荘で食事やカラオケを楽しみました。
職員と寮生でデュエットし、普段のカラオケ会とは違う楽しさを味わうことができたと喜んでいました。
令和7年6月4日(水)に韮崎市にある救護施設清山寮に招待していただき、5名の寮生が参加しました。
玉入れや借り物競走等様々な競技に参加し、競技に出場した寮生も楽しんでいました。
今後も他施設との交流を深めることができるよう鈴宮寮でも行事を行っていきたいと思います。
令和7年4月2日(水)に鈴宮寮のお花見会を行いました。
例年は、隣にある鈴宮神社の桜を観ながらおやつを食べたり、
写真撮影をしたりしていましたが、あいにくのお天気であったため、
皆さんで写真撮影を行い、カラオケ大会を開催しました!
日頃から連絡をしているカラオケを披露することができ、
「またカラオケやろう!」と話す利用者さんもいらっしゃいました。
今年度も季節を感じられる行事を計画していきます。