10月11日(金)、15日(火)、17(木)の3日間、運動会を行いました。利用者様に紅組、白組に分かれていただき、初めにポンポン体操で身体をほぐしていただきました。「玉入れ」「輪っか渡し」「落とさず上げて」などの競技で手に汗握る熱戦を行い、いつもと違う雰囲気を楽しんでいただきました。






ご利用者さまの立場に立ち、支援の必要なかたとそのご家族の生活を支えます。
10月11日(金)、15日(火)、17(木)の3日間、運動会を行いました。利用者様に紅組、白組に分かれていただき、初めにポンポン体操で身体をほぐしていただきました。「玉入れ」「輪っか渡し」「落とさず上げて」などの競技で手に汗握る熱戦を行い、いつもと違う雰囲気を楽しんでいただきました。
10月21日(月)、22日(火)、24(木)の3日間、ハロウィンにちなみかぼちゃのパンケーキを作り、思い思いに絵を描いて召し上がっていただきました。
11月6日(水)午後~毎年恒例の「枯露柿作り(百目柿)」をみなさんで行いました。手を消毒し、使い捨て手袋を付けた後、ピューラーで1人1人慣れた手つきで皮を剥いてもらい、紐付けをしました。その後硫黄で燻し、風通しの良い、駐車場端へ2個セットで吊るしました。ナント数えると全部で141個あり、計算すると利用者1人あたり最低2個は食べれる計算になります!今年中には食べれる予定なので、とても楽しみですね。 今回も、みなさん満面の笑みをこぼしながら作っていたのがとても印象的です。やはり季節ならではの行事は盛り上がりますね!今後もこのように、利用者さんが喜んでいただけるイベントを積極的に計画したいと思います。
10月22日(火)【秋の味覚祭り】を行いました。昼食に「サンマ」を炭で焼いて食べていただきたかったのですが、ご存じのとおり不漁で高騰しており残念ながら今回は諦めました。しかし、その代わりに「秋鮭」を使い、キノコいっぱいの「ホイル焼き」を炭火で焼き、メインにお出ししました!その他にも、秋にちなんだ食材ばかりを使い、秋の味覚を楽しんでいただきました! また外で「石焼き芋」を作り、おやつに召し上がっていただき、1日中秋の味覚を堪能してもらいました。みなさん「どれも全部美味しかったよ!」「秋三昧で幸せだった!」「また、こういう企画をお願いします!」など満面の笑みをこぼしながら、うれしそうに話してくださったことが印象的です。今後もこのように、利用者さんが喜んでいただけるイベントを積極的に計画したいと思います。
10月21日(月)昼食として「おすいとん作り」を行いました。午前中から利用者が具材を切り、すいとん粉を使って練ったものを丸めて形作っていただきました。普段家事をしている方や久しぶりに作った方もいましたが、さすがみなさん!上手に包丁を使ったり、すいとん粉を練っていました。 味付けは「みそ味」と「しょうゆ味」の2種類を作りましたが人気は「みそ味」で、3杯おかわりした方もいました⁉みなさん「とても美味しかったよ!」「やっぱり、自分たちで作るとおいしいね~」「また作りたいね~」など満面の笑みをこぼしながら話してくださったことが印象的です。今後もこのように、利用者さんが喜んでいただけるイベントを積極的に計画したいと思います。