2025年02月アーカイブ

節分豆まき

更新日:(

2月2日(日)の「節分」に先駆け、2月1日(土)に毎年恒例の【節分豆まき】を行いました!今年も、「赤鬼」と「青鬼」の急な登場に、豆の代わりのお手玉をみなさん『鬼は外!福は内!!』と大きな声で言いながらおもいきりぶつけていました!一度退散したと思った「赤鬼」と「青鬼」が再度戻って来た時には、みなさん慌ててお手玉を拾い、ぶつけていたのが印象的です。ストレス解消になり、みなさん喜んでいただけた様子で、笑顔が絶えない時間となりました。これからも、季節の行事を大事にしながら、利用者さんが元気で長生きできるよう職員一同、精一杯サポートさせていただきます.

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

節分の豆まき会

更新日:(

節分の時期になりましたが、日本列島は猛烈な寒波に覆われ、日本各地で災害級の大雪が続いています。そのような中で病や禍を払うための豆まき会が行われました。

初めにベトナム籍の外国人の介護士から節分の由来の説明がありました。ベトナムでは節分の習慣はないそうですが、日本の伝統行事に興味があり、日本人から教えてもらったことを説明していました。そうしているうちに、鬼の国から恐ろしい様相の赤鬼がやってきました。ひかり屋形の中にある様々な厄をまとって襲ってきたのです。鬼はしばらく暴れていましたが、司会者の「鬼は外!福は内!!」の掛け声でご利用者様が豆をまいて退治しました。すると、乱暴に暴れていた鬼は参りましたと降参し、「ひかり屋形の中にある厄は全部消しました。これからは心を入れ替えて皆様と仲良くしたいです。」と言って、(鬼の言葉の想像です。)記念撮影をして鬼の国に帰っていきました。

これで、今年もひかり屋形に幸せが訪れることでしょう。

 

 

   

 

   

 

   

 

   

昼食 ほうとう作り

更新日:(

1月は木曜日の利用者を対象に、1月25日(木)昼食として恒例の「ほうとう作り」を行いました。午前中から利用者全員で具材を切っていただき、今回も麺は麺専門店で購入した美味しい麺を使用して作りました。女性の方はもちろん、男性の方も包丁さばきが上手で、みなさんとても楽しそうに切っていたのが印象的です!                                                 大きな鍋2つを使って作りましたが、すぐに麺がなくなってしまうくらい好評で、おかわりする方が多かったです。「やっぱりおいしいね~また作って食べたいよ!」と満面の笑みをこぼしながら話してくださいました。2月は水曜日の利用者を対象に「ほうとう作り」を実施する予定です。お楽しみに!!

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

1月イベント 白玉団子づくり

更新日:(

1月14日(火)15日(水)16(木)の3日間、「白玉団子作り」を行いました。

ご利用者様に白玉粉を丸めていただき、お湯でゆでて、白玉汁粉として召し上がっていただきました。

「昔はよく作ったわ」「懐かしい味だ」と笑顔あふれるひと時となりました。手作りならではの温かみを感じながら、

季節の行事を楽しむことができました。

 

   

 

   

 

   

 

1月イベント 初詣・神社ドライブ

更新日:(

2025年1月某日 車窓から見える冬の景色を楽しみながら、和やかな雰囲気で神社巡りを行いました。

熊野神社や秋葉神社など馴染みある神社ドライブを行ったあと牛奥のみはらしの丘で外に出て甲州市内を眺めました。

ご利用者様に自然や季節を感じていただき、気分転換となる素晴らしい時間を共有できました。今年もこうした行事を通じて、

皆様に喜んでいただけるデイサービスを目指します。