6月16日(月)17日(火)19日(木)20日(金)の4日間にわたり、紫陽花見学ドライブに出掛けました。初日は放光寺を訪れましたが、紫陽花はまだ咲き始めでこれからの見頃が楽しみな様子でした。2日目からは万力公園へ。色とりどりの紫陽花が咲き始めていました。暑さも感じられる日でしたが、フルーツ公園へも足を延ばし甲州市方面の街並みを一望できるドライブも楽しみました。
車窓からは、赤く色づき始めた桃の実が見え、季節の移ろいを感じられる素敵なひとときとなりました。
ご利用者さまの立場に立ち、支援の必要なかたとそのご家族の生活を支えます。
6月16日(月)17日(火)19日(木)20日(金)の4日間にわたり、紫陽花見学ドライブに出掛けました。初日は放光寺を訪れましたが、紫陽花はまだ咲き始めでこれからの見頃が楽しみな様子でした。2日目からは万力公園へ。色とりどりの紫陽花が咲き始めていました。暑さも感じられる日でしたが、フルーツ公園へも足を延ばし甲州市方面の街並みを一望できるドライブも楽しみました。
車窓からは、赤く色づき始めた桃の実が見え、季節の移ろいを感じられる素敵なひとときとなりました。
令和7年7月6日(日)に、かつぬま朝市で行われた『社会を明るくする運動』に参加しました。
甲州地区の保護司会と一緒に啓発活動に参加し、朝市に訪れた方々に風船やうちわを配りました。
訪れた方々の中には、「明るくする運動って何するの?」と興味を示してくれ、再犯防止への啓発活動を行うことができました。7月は『社会を明るくする運動』の強化月間になります。再犯のない地域となるよう今後も働きかけていきたいと考えています。
鈴宮寮では、3回に分け寮生の皆さんに楽しんでもらえる外出レクを実施します。
第1弾は令和7年7月2日(水)に行われ、宏池荘で食事やカラオケを楽しみました。
職員と寮生でデュエットし、普段のカラオケ会とは違う楽しさを味わうことができたと喜んでいました。
6月16日(月)~21日(土)5日間「手作りおやつレク」で、曜日をわけながら【チーズ芋餅】と【チョコバナナアイスサンド】を作りました。【チーズ芋餅】は、蒸かしたジャガイモを潰した生地を利用者に各自しっとりするまで捏ねてもらい、真ん中にチーズを入れ、形を整えた後バターを敷いて両面をホットプレートで焼きました。バターの甘い香りが施設中に広がり、食欲をそそりました。もっちりして柔らかく、伸びるチーズとの食間がとても良かったようです。 また【チョコバナナアイスサンド】は、パイシート伸ばして、1/4にカットし、卵黄液を塗って両面をホットプレートで焼き、最後にアイスをサンドして食べました。パイが焦げないようにするのが大変そうでしたが、最後のほうでは慣れた様子で、上手に焼くことができていました☺ みなさん「美味しかったよ!」「生まれて初めて食べたけれど、こんなにおいしいとは思わなかった!」「やっぱり、みんなで作るとおいしいね~」など満面の笑みをこぼしながら話してくださったことがとても印象的です。今後もこのように、利用者さんが喜んでいただけるイベントを積極的に計画したいと思います(^^)/
梅雨の合間をぬって外出してきました。ご利用者様にとっては本当に久しぶりの外出です。コロナ禍以前には時々出かけていたそうですが、長く入居されていた方にとっては「5年ぶりに外の世界を見た」なんていうことになります。凄いことですね。行先は「ハーブ庭園」と「マクドナルド」でした。熱中症や雨に気を付けながら、花を見たりソフトクリームを食べたりして楽しんできました。施設の中ではなかなか見られない表情を拝見することができました。