2025年01月アーカイブ

繭玉作り

更新日:(

1月14日(火)みなさんで【繭玉作り】を行いました。1月15日頃の「小正月」に行われる伝統的行事の「繭玉飾り」と「どんど焼き」。古くは1/1~7、または元日を「大正月」といい、それに対して小正月と呼ばれていたそうです。大正月から続く正月行事を締めくくるのが小正月で、五穀豊穣や無病息災を願って作り、飾り付ける縁起物が「繭玉飾り」です。今回飾りはしませんでしたが、みなさん手袋をして一人一人紅白の餅を練り、繭の形にしていただきました。なぜ繭かというと、養蚕(ようさん)が盛んだった頃に「今年も繭がたくさんとれますように」と縁起を担いで作られていたからだそうです。練った【繭玉】は蒸し、熱々のまま砂糖醤油をつけて食べてもらいました!やっぱり自分で練って作った【繭玉】は格別の様子で、みなさん「美味しい!美味しい!」と言い、満面の笑みが絶えなかったです。今後もみなさんが喜ばれるレクを、積極的に行いたいと思います。

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

お正月遊び

更新日:(

新年明けましておめでとうございます。昨年は大変お世話になり、誠にありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願い致します。                                                                          1月6日(月)~1月11日(土)年明け最初は、みなさんで「お正月遊び」をして楽しみました。【書道・ジェンガ・バランスゲーム・黒ひげ危機一髪・囲碁】をグループわけして実施したり、全体を2ヶ所に分け、一斉に【かるた大会】を行ない大いに盛り上がりました。久しぶりのお正月遊びに、みなさん喜んでいただけた様子で、笑顔が絶えない時間となりました。                                                                      今年も利用者さんが毎回「楽しく喜ん」で、「元気」に「長生き」していただけるよう職員一同、精一杯サポートさせていただきます。

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

クリスマス会

更新日:(

12月24日(火)・25日(水)2日間に分けて【クリスマス会】を行いました。1日目は、車いすに乗車したサンタクロースをトナカイが押して入場。2日目は、トナカイにおんぶされたサンタクロースが入場し愉快に始まりました。その後、サンタクロースから利用者1人1人がプレゼントをもらい、思いがけないプレゼントにとても嬉しそうでした。またその後は、野菜&果物の名前を使った『ビンゴゲーム大会』を行い、早くビンゴされた方には、豪華⁈な景品がプレゼントされ、とても喜んでいました。普段お見せしない職員の変な仮装姿と楽しいゲームをみなさん喜んでいただけた様子で、笑顔が絶えない時間となりました。これからも、利用者さんが元気で長生きできるよう職員一同、精一杯サポートさせていただきます。

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

忘年会

更新日:(

2024年も残りわずかとなり、12月16日(月)、18日(水)、20日(金)に忘年会を開催しました。1年の思い出を振り返るスライドショーからスタートし、かき氷、ところてん、紅葉ドライブなどたくさんの行事や日々の何気ない瞬間が映し出され、皆様から「あの時は楽しかったね」という声があがり、自分が写ると嬉しそうでした。

今年の余興は、職員たちが趣向をこらしたパフォーマンス「マツケンサンバ」「ソーラン節」「ピンクレディー」を披露し一緒に踊ったりして盛り上がりました。

2024年も多くの思い出を皆様と共に作る事ができ、職員一同心より感謝申し上げます。

来年も引き続き、楽しく笑顔あふれるデイサービスを目指しております。どうぞよろしくお願いいたします。

 

   

 

   

ほうとう作り

更新日:(

令和6年11月27日(水)入居者の皆様からのリクエストで、ほうとうを作り皆で食べました。

ほうとうは、山梨の郷土料理で、家庭の味があるため、ほうとうの作り方や具材は何か等予め入居者の皆様から聞き参考にしました。

具材の購入や切る、煮るはスタッフが行い、久しぶりのほうとうを食べ喜んでいました。

また、ベトナム人スタッフは、食べたことはあるが、具材から切る、煮る、味付け等行い勉強になったと話していました。