光風園に寄せられるご質問

特別養護老人ホーム

住所地が市外ですが、申し込みできますか?
光風園は地域密着型とは違い、市外・県外の方でも入所できます。

短期入所生活介護事業所

ショートステイはどのようなサービスですか?
在宅で生活をされている要介護者のご家族の病気、冠婚葬祭、出張などのため、一時的に介護をすることができない、またご家族の精神的、身体的な負担の軽減などを図るために短期入所して、日常生活全般の介護を受けるサービスです。

デイサービスセンター光風園

居宅介護支援事業所

家での介護に困っている、不安があるがどうしたらいいかわからない
65歳以上の人は原因を問わず介護や日常生活の支援が必要となったとき、40歳以上65歳未満の人は老化が原因とされる病気(特定疾病)により介護が必要となったとき、市区町村の要介護認定を受け、介護保険のサービスが利用できます。居宅介護支援事業所へお気軽にご連絡ください。介護支援専門員が相談にのります。
ケアマネジャーをどうやって探しますか
市区町村でケアマネジャーの事業所を紹介してもらうことができます。居宅介護支援事業所へ直接連絡してケアマネジャーを依頼することもできます。
介護保険の申請をしたいのですがどうやって申請しますか
お住まいの市区町村の窓口に要介護認定の申請を行います。申請は本人または、家族の他、成年後見人。地域包括支援センター、省令で定められた居宅介護支援事業者や介護保険施設などに代行してもらうこともできます。

特別養護老人ホームひかり屋形

ユニット型って何ですか
9~10名という少数のご利用者様を1つのユニット(グループ)ごとに分け、ご自宅に近い環境において慣れた職員のもとで、個々の生活リズムを大切にした介護サービスを提供することを目的にしています。
地域密着型特養と一般的な特養の違いを教えてください
地域密着型特養とは、入居者定員29名以下の小規模特別養護老人ホームを地域密着型の特養と称し、施設の指定権者は市町村にあります。
甲州市においては、原則甲州市住民の方で、2年以上甲州市に住所を有する方、および、要介護1~5の認定を受けている方が、ご利用の対象となります。

一方、一般的な特養は定員が30名以上で、ご利用者様の居住地を限定しない広域型の施設です。施設の指定権者は都道府県にあり、要介護1~5の認定を受けている方がご利用の対象となります。
料金が減額される制度があると聞きました
『介護保険負担限度額認定』
特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)や、短期入所生活介護(ショートスティ)等を利用すると、介護サービス費用の1割を負担するほかに、居住費(部屋代)、食費を負担することになります。これにより、低所得の方のサービス利用が困難にならないよう、所得に応じた負担限度額が設けられ、保険給付の対象外となる居住費や食費の自己負担が軽減されます(詳細は料金表を参照してください)
この制度を利用するためには、介護保険負担限度額認定証が必要になり、交付を受けるためには、利用される方の住民登録がされている市町村への申請が必要になります。

『社会福祉法人等利用負担軽減確認証』
生活保護受給者及び、市町村民税非課税で、収入世帯の状況、利用者負担等を総合的に考慮し、生活が困難と市町村から認められ、市町村から「社会福祉法人等利用者負担軽減確認証」を交付された方が対象になります。社会福祉法人は当該確認証を提示した利用者に対し、確認証の内容に基づき、利用料の軽減を行います。

『高額介護サービス費』
所得区分に応じて、介護保険1割負担分(居住費、食費、日常生活費等を除く)に月額上限(15,000円~37,200円)が設定され、それ以上になると、高額サービス費として払い戻しされます。

※上記3つの制度の詳細は利用されようとする方の住民登録がされている市町村へお問い合わせください。

グループホームひかり長屋

グループホームの特徴は
甲州市を一望できる高台の桃、ぶどう園に囲まれた場所にあり立地、景観に優れています。
また法人が併設した特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、居宅介護支援事業所の一角にあり情報交換、交流ができる利点があり、地域住民、小学校、保育園との交流もあり、地域の一員として位置づけられています。ホームを家庭の延長と位置づけ、その場での調理(食事)の提供、家族との連携も密にし、思いや意向を運営に活かしています。
グループホームの入居条件はありますか
・医師より認知症の診断を受けている方であること。
・地域密着型であることから甲州市内に住所のある方、住所の移転が可能な方。
(特例として双方の行政の話し合いにより、入所許可になる場合があります)
・基本的に独歩が可能な方(押し車、杖使用の方可能です)
どんなイベントがありますか
・時節の祭事(小正月-繭玉作り、節分-豆まき、七夕、お盆-お迎え/送り火、クリスマス会)
・お花見、遠足(3月-梅、4月-桜、5月-紫陽花、流しそうめん、バーベキュー、外食、誕生会、博物館、ぶどうヶ丘センター、フルーツ公園他)
・ピアノ演奏(音楽療法として2ヶ月に一回)
・各種ボランティアによる催し物

デイサービスセンターひかり横丁

話せるお友達ができるか心配ですが、対応教えてください
職員がそういったことにも配慮して気を配り、初めてのご利用者様にもお楽しみいただけるよう努めておりますのでどうぞご心配なさらないでください。お家の中にいるよりもきっと楽しい体験が待っています。
疲れたり、具合が悪くなった時が不安なのですが
一日の中にも色々な催しがありますが基本的に自由参加です。横になることもできる畳やベッドのスペースもあります。
また常に看護師や職員がご利用者様の健康に気を配っておりますので体調の変化などありましたら、ご遠慮なく申し付けてください。
車椅子でも利用できますか
送迎はリフト付き専用車で、ご自宅まで送迎させていただきます。入浴も座ったまま入浴できる浴槽もありますので、安心してご利用していただけます。

風の子保育園

生後何ヶ月から入園できますか。またそれまでに準備しておけることがありますか
原則として6ヶ月児から受け入れます。
集団生活に入りますので、定期で受ける予防接種などは計画的に受けていってください。
また0歳児の入園では哺乳瓶でミルクを飲めることが必須です。最初泣いてしまってなかなか慣れることができなくても、ミルクで水分・栄養分がとれると預かることができます。

母乳だけでなく、哺乳瓶からの食事も慣らしてください。
食物アレルギー児への対応を教えてください
入園時にすべてのこどもについてのアレルギー調査を行います。(保護者記入)
食物アレルギーがある場合には医師の診断書を提出してもらいます。

こどもにはアレルギーのある食物を除去し、別のメニューを代替で加えた給食やおやつを出します。
チャレンジテスト等経過し、解除された時点で通常のメニューに戻します。
子育て支援センターはいつ開いていますか
月曜日と水曜日と金曜日に開所しています。園の行事等でお休みになったり、センターで楽しいイベントをしている日もありますので保育園のホームページでご確認ください。

鈴宮寮

施設を利用するにはどのような条件が必要ですか
身体や精神に障がいをお持ちの方や、アルコール依存症の方やホームレスの方など、日常生活を送ることが困難な様々な人を対象としております。詳しくはお問い合わせください。